当院の方針
我々の理念は、飼い主様のニーズを考慮し愛するペット達に対し、最高の診断治療を施すことです。 ですが忙しくて足が運べなかったら意味がありません。また、お越し頂いたのに解決しなければ意味がありません。当院ではそういった問題を解決するべく、出来るだけ多くの人にご満足頂けるように日曜診療・二次診療の提案やその後のケアを行っております。

日曜も休まず診療
平日仕事などで忙しくてなかなか病院に足を運べない方もいると思います。当院では、日曜診療を行っておりますので、安心してご利用頂けます。

大学病院・二次診療施設都の連携
当院では、状態や症状に応じてより高度な技術や専門検査機関を必要とする場合は、母校の府立大学、VRセンター、高度医療等との綿密な連携による決して見捨てない診療を行っております。最後まで責任をもって追求していく。最後まで責任を持って解決策を見言い出すサポートをさせていただきます。
予防医療
病気にならない(させない)事が重要です。そのためには、病気ではない普段から病院で健康状態をチェックすることが大切です。きちんと予防して、大切な家族の一員を守ってあげましょう。
対応予防医療
手術
病気や怪我はならない(させない)事が重要ですがなってしまった場合、手術を余儀なく必要とされるケースがございます。大切な家族の一員を失わないために、幸せな生活を取り戻すために、尽力致します。
診療科
一般内科・外科
ペットの症状にあわせて、血液検査・尿検査・便検査・レントゲン検査・エコー検査などを行い診断します。飼い主様に検査結果および診断結果を説明した後、治療方針について相談させていただきます。治療において必要な場合は、入院や外科治療をご提案させていただく場合があります。
整形外科
骨折や脱臼など、骨や関節の疾患を外科的に治療する診療科です。
皮膚科
皮膚に関する病気を治療する診療科です。皮膚病は来院理由の多くであり、その原因を検査し治療します。皮膚を健康に保つための食事療法や、シャンプーなどでのケアもおすすめしています。
循環器科
血液が体内を巡る際に道筋とする、主に心臓と血管を治療する診療科です。
歯科
歯に関する疾患の治療と予防を行う診療科です。ペットは歯周病になることが多く、症状が進むと歯石除去や抜歯などが必要になります(麻酔下での処置になります)。口臭や歯石が気になりだしたら定期的な歯石除去をおすすめいたします。
腫瘍科
ペットの種類によっても様々な腫瘍があり、治療が困難なものもありますが、治療を行うことによって負担を軽減させ楽に生活できるようになるものもあります。悪性腫瘍の場合は、手術や抗がん剤などを用いる場合があります。治療方針について飼い主様と相談し、決定させていただきます。
眼科
眼におこる病気の治療や手術を行う診療科です。ペットにもまぶたや結膜、角膜などの病気をはじめとして様々な疾患があります。眼がひらかない、赤いなどの症状を見つけましたら早めにご相談ください。
脳神経科
脳と神経に関する病気を治療する診療科です。フラつきや発作、行動の変化などいつもと様子が違う場合はご相談ください。